ジャニオタ就活記録

ときめく胸にきらめく夢を見よう

夢を目指す受験生に幸あれ

 

 

就活ブログとか言いながら全然就活の事書いてないんだけど、まだ2回生なので許してください🙇🙇

この前キャリアセンターで就職相談行ったこととか、メイク講座に行ったら社会人&内定者の中に1人取り残されたこととかいろいろネタはあるけどまた今度書きます。

 

今日は受験についてのお話をちらっとしたいと思います。

 

大阪は今週末が私立入試のとこ多いですよね。私はバイトで塾講師をしてるので、受験からまだまだ離れることができてないんですけど、受験勉強をがんばるジャニオタの後輩たちのためにいろいろ思い出して書いてみます。

 

 

 

まずは私の受験経験から▶

 

 

小6の時に公立の中高一貫校を受験しました。地元の中学に行きたくなさすぎて(制服がありえないくらいダサい、なんか荒れてた)、高校受験より中学受験の方が楽そうだしとりあえず受けてみるかっていうノリ。

 

まぁ、小学生だし特に勉強しなくても県模試で3位とか取れてたから塾も行かずに受かりました。でもたぶんこれ関西の私立中学受験とかでやると爆死するからやめた方がいい。田舎だったのと新設校だったからたぶん受かっただけ。

 

私立中学受験用の塾とかたくさんありますからね。塾講師やり始めて中学受験の子教えてるとほんとにえらいなって気持ちになる。でもそれくらいやらないと受からないのも事実。

 

まぁ、小学生でこのブログ読んでる人ほぼいないと思うので中学受験はさらっといきます。

 

 

で、中高一貫の何が良くて何がダメってメリットがデメリットにもなることだよね。基本は6年一貫教育だから高校受験もなく、同じメンバーで高2までには授業全部終わってて高3はひたすら大学受験対策っていうのが最大のメリット。

 

でもこのメリットがデメリットにもなる。6年も同じメンバーといると仲良くもなるけどもちろん仲悪い人も出てくるんですよ。それは上手くやればいいだけだから別に大丈夫なんだけど、やっぱり中だるみがあるのが1番きつい。

 

6年間先生もほとんど変わらないから慣れてきちゃうんだよね。私なんか中2から高2まで中だるみだったと思う。(←こんなのにならないでね)得意科目の課題とかできるからいいじゃーんってほぼ出さなかったし、そんな状態でもテストの点はいいから評定は5もらえるっていう先生の甘さ。

 

私妹がまだ中2でしかも公立行けるような感じじゃなくて今からまだまだお金かかるからって理由で、国立大学しか選択の余地がありませんでした。しかも国立大学で成績いいから授業料半額だよ!?年間26万ちょいだよ!?親は私のことできた娘だって誇っていいと思う←おいこら

 

まぁ、そんなこんなで大学受験失敗したら就職かお見合いっていう恐怖が待っていたので勉強は高3の時はそれなりにしました。それまで塾1回も通ったこと無かったんだけど、夏休みは毎朝瀬戸内海電車で渡って予備校に通ってました。(家だと勉強しない&地元だと確実に遊ぶ)

 

予備校浪人生ばっかりで浪人生に間違われたくないって言って夏休みなのに毎日制服着て通ってた。今思うと最大級の煽り行為だな、かわいくない。

 

うちの学校まぁ、いわゆる自称進学校なんですけど、最近別に自称って程でもないのかなと思ってきました。地元だと進学率ではNo.2だし、全国進学校ランキングとか見てたらベスト50だったかベスト100だったかに掲載されるレベル。

 

そんな学校だから塾行かなくても十分先生がサポートしてくれるし、勉強の環境は整ってた。そう考えると私あんまりお金かけられずに育てられてるな……。

 

部活は運動部のマネージャーですっごくゆるゆるだったので、勉強する時間は十分ありました。ゴロゴロしてただけだけど。

 

でも高3なったくらいから朝は7時15分には登校して勉強、放課後も18時まで残って勉強してたのはよかった。家帰ると寝ちゃうしよくないよね。

 

あと朝活もやってました。夜は22時には寝て朝4時に起きる!そこからは勉強時間ってすると朝ちゃんと集中できるしすごいよかった。

 

そんなこんなで勉強してセンター試験受けました。世界史Bと生物基礎が本番直前のパック模試で5割くらいしか取れない中臨んだセンター試験

 

なんか奇跡起こった!?

 

生物基礎は満点でした。運が良かったありがとう……、うちの学校の生物基礎平均点48点とかだったからほぼ皆満点取れてるんだよね。

 

もう1つの世界史Bも本番は7割取れました。自分の運の良さに愕然とした。

 

総合的には8割後半取れてたからセンター試験の結果は上々。あとは二次試験だったんだけど、マークより記述の方が得意だし、国英日本史っていう得意科目しかない2次だったので余裕でした。

 

友達と二次試験受けて一緒に帰ってたんだけど、私だけ余裕ぶっこいてました。ごめんね、でも同じ大学受験した13人全員受かったのは今でも伝説みたいになってるらしい。

 

そもそも卒業生140人ちょっとしかいないのに、っていうのと受かったのがいわゆる旧帝だったからでかなりうちの学年は褒められました。学年団の先生ほとんど昇進したらしいし、ほんとに感謝してる。

 

高1高2でもうちょっと頑張っとけばもう少し上の大学狙えたんだろうなあ……

今さら後悔しても遅いんだけどね!!

 

前置きめっちゃ長くなったんだけど、とりあえず今日は大学生として、塾講師として高校受験・大学受験で共通して大切なことをまとめてみようと思います。

 

 

ジャニオタ受験道

 

 

①明確な目標を立てる

これどの学校でも言われると思うんだけど、志望校は早めに決めた方がいい。あと、特に理由がなければなるべく高いところに志望しといた方がいい。

 

勉強していく中でその学校に行きたい気持ちが強くなったら一生懸命頑張ればいいし、他の所が気になっても元々高い志望校目指して頑張ってたなら方向変換も簡単。後から成績一気に伸ばすのほんとに大変だからね。

 

高3になってこれ無茶だろ……って感じの志望校持ってこられても塾じゃ対応しきれないから!そういう子にかぎってやる気ないくせに志望校だけは高いから!!

 

ちゃんとこの学校に行きたい!っていう気持ちは絶対持っていた方がいい。中3・高3は特にね。

 

受験生以外はさっき言ったようにふんわりでもいいから志望校決めてしっかり成績の目安をつける!模試でも基準になってくるからこれは大事。

 

 

②予習・授業・復習のサイクル

耳タコだわ!って人もいるかもしれないけど結局これだから。復習は宿題があればそれにしても大丈夫。

 

特に数学と英語はこのサイクル守った方がいい。(高校生なら古典もそう)理科とか社会は教科書パラ見するくらいの予習で大丈夫。あ、でも学校で予習の指示された時はちゃんとやってね。

 

数学の場合

おすすめの予習法は、ノートの右に2マス&1マス分とって2本縦に線を引きます。左側には問題番号を書いて、あとは問題を大きい余白の所に解く!

 

で、解いた後が肝心。

問題番号の下に

 

自分が解いてみてちゃんと解けたな、自信があると思ったら→〇

 

一応解けたけど不安だなと思ったら→△

 

全然わからん!解けない!と思ったら→✕

 

を書く。

 

あとは答え合わせをする。答え合わせをした後に問題解いた後のマークの右側の欄に

 

正解だったら→〇

 

不正解だけど、解法は合ってるor計算ミスだったら→△

 

完全に不正解!解法から見直せ!って感じなら→✕

 

を書く。

 

これを授業で使う教科書とかでやると、

予習→問題解いて評価

授業→答え合わせして評価

って感じになる。

 

自習用の問題集でもできるからやってみてね。

最後の復習が1番大事なんだけど、

 

〇→〇

〇→△

△→〇

△→△……復習はさらっと

 

△→✕

〇→✕

✕→✕

✕→〇

✕→△……しっかり復習

 

こんな感じで復習していきます。これだと復習の時間そんなにかからないし、テスト勉強もノートのマーク見ながら必要な問題だけ解き直したり見直したりするだけでいいから、かなりの時短になります。

 

この方法はかなりおすすめ。あと、問題と問題の間とか、解答書く時にはしっかり余白とって、途中式も面倒くさがらずに書いてね。復習の時に絶対役に立つから!

 

 

英語の場合

英語の予習は簡単!

基本は

新出単語調べる

 

英文訳す

だけで十分!

 

英語のノートは1つのユニットで4ページ(見開き2ページ)使うくらいがちょうどいいかな。

 

1ページ目……教科書の本文コピーor中学生なら手書きで本文写す、その下に調べた単語を書いておく

 

2ページ目……本文を和訳する、1行書いたら1行空けるくらいの余白は取っておいた方がいいよ。後で書き込めるし

 

3ページ目……授業中の板書を写すページ

 

4ページ目……練習問題とかを解くページ、復習用

 

こんな感じでやっていくと予習・授業・復習が1つのノートでできます。私自身あんまりノート分けるの好きじゃないからずっとこれでやってた。

 

 

 

古典の場合

 

古典もとにかく予習が大事!ノートに1行書いたら2行空けながら教科書の本文を

書き写す。

 

右の行には品詞分解、左の行には単語の意味書いて、ノート見開きの下のページに現代語訳していく。あとはまた授業で確認って感じでやってたら確実に力はつく!!

 

あと私は小学生の時から本が好きで、図書館に置いてある古典の本読み漁ってました。現代語訳で読むのに飽きて原文から読んでたらそりゃ力つくわな。

 

古典常識とか意外と大事だから源氏物語は読んどいた方がいい!時間なかったらあさきゆめみしでもいいからとにかくストーリーだけでも頭入れてね。

 

 

③受験勉強とオタ活

ただの勉強ブログみたいになってるけど、1番話したいのはココです。

 

ぶっちゃけオタ活やめるのしんどくない?!

 

別にオタ活やめれるんだったらやめるに越したことはないと思うよ?でもオタ活ってやめれないじゃん!わたしはやめれなかった。

 

受験勉強始まってる高3の6月に京セラでワクワク学校行ってたし、8月はサマステにも入ろうとしてた。これは親に止められて四国に閉じ込められるんだけど……

 

10月になっても本気で誕生日にジャニフワ行こうとしてた。これも落選だったから行けなかったんだけど、自分ことごくアホだな。

 

そんな感じで受験期を過ごしてたんですけど、唯一私が目標にしてたのが 

Jr祭り!!

 

Jr祭り当選してたんですよ。5月3日だったか5月2日だったか忘れたけど。

 

しかも志望校は大阪。大学の入学式はJr祭りのちょうど1か月前城ホっていう運命。

 

当選した瞬間やる気出たよね。こういう目標は大事だと思う。

 

自担の海ちゃんを拝むために必死になりましたよ。めでたく合格して入学式はアリーナ席でした。

 


f:id:kaikai-odeko:20190207113704j:image

 

受験ってつらいことの方が多いと思うし、楽しみになることがオタ活なら無理にやめなくていい。Twitterも時々見るくらいなら情報収集のためにログアウトしなくていい。

 

あとは音楽で気分上げていこう。私がよく聞いてたのは愛は味方さなんだけど、あれほんとに卒業近いしなんとも言えない気持ちになってた。

 

今思うとあれがエモいっていう感情なんだな。あの時から海ちゃんにエモさを見出してたのすごい。

 

もう1つ私のアホエピあるんだけど、二次試験終わって確実に合格できたなっていう謎の自信があった私は不思議なことばっかりしてました。

 

ピアス開けようと思ってピアッサー買って(合格発表の3月9日に合格したのわかってすぐ開けました)、なぜか献血に行って、秘書検定の勉強してました。

 

後期の勉強しろよって感じだけど、前期で受かってる自信あるんだから仕方ない。

 

 

ここまで長々と書いたけど、まだ書き足りないことあるし、塾はどうしたらいいのかとかおすすめの教材とか語り出したらキリがないんだけど、まだ来週締切のレポート提出が残ってるので今回はここまでにします。

 

なんか質問とか相談あればいつでも聞くのでコメするかTwitterにDM送ってきてください。

 

夢を目指す受験生の後輩たちに幸ありますように!!